秋のキャンプが始まったようである。
強かった頃はクライマックスシリーズに出場することが当たり前であり、毎年シーズンも長かったのだが、最近はペナントレースが終わればシーズンも終わりであり寂しい限りである。しかしクライマックスがない分秋のキャンプができることは来季に向けてプラスでもあり、この機会を生かして若手を強化して貰いたいものである。
余談ながら辻コーチは西武で監督をやるようである。知名度や実績を考えれば辻コーチが西武の監督をやることに何の違和感もないが、最下位に沈んだチームの首脳陣から森監督、辻監督と2名の監督が排出されるのは珍しい。サラリーマンの世界でも上司が評判を落とすことで一緒に評価を落とすケースと取って代わるケースがあるが、両監督には来季の成功を祈りたい。
さて、ドラゴンズでは大島と平田に流出の可能性があり、ナニータも放出の可能性が高そうである。森監督の談話を見ると、外国人の野手がもう1名欲しいような感じであり、ポジションが難しいように感じてはいたが、外野手であれば使いやすいかもしれない。
大島は肩が弱く出塁率、盗塁成功率、得点圏打率に課題があり、平田は怪我が多く、レフトは候補すらままならないという状態である。既存の若手選手などにも頑張って貰いたいが、強打・強肩・俊足の外野手が取れればありがたい所である。予算枠もあるだろうが、森監督の手腕に期待したい。
他球団では筒香、山田、坂本、鈴木など日本人の選手が頑張っているが、ドラゴンズからこういった選手が出て来る気配はなさそうである。育成の問題もあるかもしれないが、平田などは甲子園での3連発など超一流になりそうな素材と思われ、また堂上、福田、高橋なども期待された選手であったと思うのだが、彼らがじわじわと成長しているのは嬉しくもあり、歯痒くもある。この中から来季タイトルを取るような選手が出てくるというのはなかなか想像できないが、各選手がそれぞれのペースで成長して、いつか一流の選手になってくれることを祈りたい。
しかし森監督は落合GMの意向であるというような話もあったが、相変わらず落合GMのコメントは間接的にも出てこない。せいぜい「落合GMは関与していない」というような報道があるぐらいである。結局森監督になっても落合GMのコメントは外に出てくることはないのだろうか。その点は残念ではあるが、まだシーズンオフも始まったばかりであり、長い目で見て見守っていきたい。
にほんブログ村
強かった頃はクライマックスシリーズに出場することが当たり前であり、毎年シーズンも長かったのだが、最近はペナントレースが終わればシーズンも終わりであり寂しい限りである。しかしクライマックスがない分秋のキャンプができることは来季に向けてプラスでもあり、この機会を生かして若手を強化して貰いたいものである。
余談ながら辻コーチは西武で監督をやるようである。知名度や実績を考えれば辻コーチが西武の監督をやることに何の違和感もないが、最下位に沈んだチームの首脳陣から森監督、辻監督と2名の監督が排出されるのは珍しい。サラリーマンの世界でも上司が評判を落とすことで一緒に評価を落とすケースと取って代わるケースがあるが、両監督には来季の成功を祈りたい。
さて、ドラゴンズでは大島と平田に流出の可能性があり、ナニータも放出の可能性が高そうである。森監督の談話を見ると、外国人の野手がもう1名欲しいような感じであり、ポジションが難しいように感じてはいたが、外野手であれば使いやすいかもしれない。
大島は肩が弱く出塁率、盗塁成功率、得点圏打率に課題があり、平田は怪我が多く、レフトは候補すらままならないという状態である。既存の若手選手などにも頑張って貰いたいが、強打・強肩・俊足の外野手が取れればありがたい所である。予算枠もあるだろうが、森監督の手腕に期待したい。
他球団では筒香、山田、坂本、鈴木など日本人の選手が頑張っているが、ドラゴンズからこういった選手が出て来る気配はなさそうである。育成の問題もあるかもしれないが、平田などは甲子園での3連発など超一流になりそうな素材と思われ、また堂上、福田、高橋なども期待された選手であったと思うのだが、彼らがじわじわと成長しているのは嬉しくもあり、歯痒くもある。この中から来季タイトルを取るような選手が出てくるというのはなかなか想像できないが、各選手がそれぞれのペースで成長して、いつか一流の選手になってくれることを祈りたい。
しかし森監督は落合GMの意向であるというような話もあったが、相変わらず落合GMのコメントは間接的にも出てこない。せいぜい「落合GMは関与していない」というような報道があるぐらいである。結局森監督になっても落合GMのコメントは外に出てくることはないのだろうか。その点は残念ではあるが、まだシーズンオフも始まったばかりであり、長い目で見て見守っていきたい。
にほんブログ村