森監督体制がスタートしている。

新監督ということもあってかコメントが多く報道されており、活発に動いているようで期待が持てる。選手時代の実績がさほどでもないため地味な印象になるかと思っていたのだが、気が利いたコメントが多く、意外と人気が出るかもしれない。

まだ落合GMに関するコメントはあまりないようだが、今後は森監督から落合GMの動向についてのコメントも聞けるかもしれない。来季に向けて楽しみにしたい所である。 


さて、他球団では岩崎達や田中浩といった大物が戦力外になっているようで、内野の手薄なドラゴンズとしては補強のチャンスがありそうではある。ドラフトの結果にもよるだろうが、トレードやトライアウトなどでの補強を期待したい。

順調にいけば、福田は左翼で固定するとして、一塁ビシエド、二塁荒木、三塁高橋、遊撃堂上というところがレギュラーになるのだろう。個人的には森野に期待しており、一塁三塁はいざとなれば森野という手もあるだろうが、二遊間は少し心配である。荒木は年齢の問題もあり、現在のメンバーではレギュラー最有力とはいえ、フル出場を期待するのは難しく、堂上も今季初めてレギュラーを取った選手であり、2年目のジンクスも心配である。


二塁の控えとして遠藤、二遊間の控えとして三ツ俣、阿部、亀沢といった選手がいるが、彼等に対する懸念がエルナンデスの契約延長を迷っていることに現れていると言って良い。遠藤は今季開幕でクリンアップを打たせたほどの選手であり、そこそこ守れるようになればレギュラー候補として期待しても良いと思うが、他の選手は攻撃と守備のどちらが評価される選手なのか中途半端であり、欲をいえばきちんとした守備固めの選手が欲しい所ではある。

昨シーズンは遊撃高橋、今シーズンは遊撃遠藤で開幕したため、堂上が補欠兼守備固めとして控えていたが、堂上が守備固めから卒業したと見れば堂上の後継が必要ということにもなるだろう。遊撃は守備重視で守備固めを探しておき、二塁は遠藤や外国人で攻撃的なスタメンを組むオプションがあると良いようには思うが、帯に短し襷に流しというメンバー構成になってしまうと戦い方も難しくなる。しかしそこは首脳陣の手腕に期待したい。報道通りに森脇氏が招聘できれば経験豊富はメンバーとなり、大人同士で表立った喧嘩も控えてくれるだろうから、期待できるような気がするのだが、どうだろうか。


谷繁監督時代、低迷の原因として又吉福谷という構想が崩れたことが一番痛かったとは思うが、遊撃手についてもシーズン前の構想が途中で崩れたことも痛かったように思う。いろいろな事態を想定してバックアッププランを事前に想定しておくような、繊細な方針を期待したい。



 
にほんブログ村