最近寒かったこともあり、しばらくブログも更新せずのんびりとしていたのだが、今オフは順調に戦力の整備が進んでいるようである。

ドラフトも想定通りの選手が取れたようであり、大島、平田、ビシエドの残留にも成功し、新外国人も1人ゲレロという選手が決まったそうで、あとは外国人でストッパーが取れればといったところだろう。ゲレロという選手は全く知らないのでなんとも言えないが、外野やサードが守れるということで、福田や高橋が想定通りの活躍が出来ない場合のバックアップという位置付けになるのだろうか。

この選手を左翼で固定し、福田と高橋にサードを競わせるという手もあるかもしれないが、福田の左翼は守備に難があり、昨季のように左翼と内野を兼務させるのは気の毒ではある。打撃に期待して左翼のポジションを与えて守備の準備をさせてはどうかと思っていたのだが、堅守の選手ということで二塁の候補なのだろうか。方針が気になるところである。大リーグの成績を見る限りではそれほどではないが、守備がそれなりである程度のパンチ力があればといったところなのだろう。

あとは外国人のストッパーが取れればバランスの取れたチームになるように思われる。福谷と又吉が先発に回るようで、彼等のリリーフとしての貢献を考えると先発に回して戦力になるのであればその方が良いと思うのだが、勝ちパターンを岡田、祖父江、田島の3枚でいくというのは少し心配ではある。絶対的な守護神に加えてこの3枚ということであれば、福谷、又吉が抜ける不安はそれほどではなく、安定感のある投手が取れることを祈りたい。抑え投手が安定しなかったことが谷繁監督時代に勝てなかった最大の要因であり、来季の成績を左右するポイントになるのではないかと思われる。


選手の補強も充実しているが、首脳陣も森監督をはじめとして刷新されたような印象はある。土井コーチや森脇コーチなど、就任時のコメントを聞いていても非常に勝てるチームを作ることに対しての意識や意欲の高さが感じられるため、おおいに期待したい所である。


余談程度だが、久本と岩崎達の復帰に落合GMが声を掛けたということで、補強活動に参加していることが具体的に確認出来た久々のニュースであったのではないかと思う。これまでFA選手との交渉などには一切名前が上がらず、こういった所で名前が挙がるというのは落合GMらしいと言えるかもしれない。


まだまだ冬は長く、選手はもうすぐ2ヶ月のオフに入るというぐらいの時期である。今年は残念な年であったが、しばらくのんびりと来季の開幕を待ちたい。




にほんブログ村